あなたの歯並びは大丈夫ですか?

「歯並びが悪い気がする……」

このように歯並びを気にされている方は少なくあません。ですが、実際どんな歯並びだったら“悪い”のか?治療が必要になるのか?と、はっきりとおわかりの方は少ないでしょう。

こちらでは、矯正治療が必要になる悪い歯並びをご紹介します。

悪い歯並びの種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

主訴 出っ歯
診断名 上顎前突
年齢 9歳
使用した装置 機能的顎矯正装置(バイオネーター) 非抜歯にて治療
治療期間 1年6ヶ月
費用の目安 40万円
リスク副作用 取り外しの装置を毎日夜間使用する必要がありますが良好な使用状況でした

上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態。いわゆる「出っ歯」。主に上顎の過成長、下顎の成長不足が原因で起こり、生まれつきの場合もある。

術前

術後

下顎前突(かがくぜんとつ)

主訴 受け口
診断名 下顎前突、過蓋咬合
年齢 28歳
使用した装置 マルチブラケット装置 非抜歯にて治療
治療期間 2年
費用の目安 82万円

下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態。いわゆる「受け口」。食べ物がうまく咬めず、発音にも影響が出る。

術前

術後

叢生(そうせい)

主訴 歯並びが悪い
診断名 叢生
年齢 14歳
使用した装置 マルチブラケット装置 抜歯にて治療
治療期間 1年1ヶ月
費用の目安 72万円
リスク副作用 う蝕、歯肉炎がありますが発生しませんでした

歯列がガタガタな状態。歯が重なって生えていることもある。代表例が「八重歯」。顎が小さくてすべての歯がきれいに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすい。

術前

術後

過蓋咬合(かがいこうごう)

主訴 出っ歯
診断名 過蓋咬合、上顎前突、叢生
年齢 33歳
使用した装置 マルチブラケット装置 抜歯にて治療
治療期間 2年
費用の目安 82万円

正面から下の歯列が見えないくらいに上の歯列が深く被さっている状態。下の歯列が上顎の粘膜を傷付けやすいうえに、物を咬みづらい。発音に影響が出ることも。

術前

術後

開咬(かいこう)

主訴 前歯で物がかめない
診断名 開咬
年齢 26歳
使用した装置 マルチブラケット装置 非抜歯にて治療
治療期間 10ヶ月
費用の目安 75万円

咬み合わせたときに前歯の上下に隙間ができる状態。前歯で物を咬み切ることができず、空気が漏れやすいため発音に影響が出やすい。

術前

術後

  • 不正咬合一覧

悪い歯並びを放っておくリスク

悪い歯並びは、見た目を悪くするだけでなく、口腔機能のほかにも全身にまで悪影響を及ぼすことがあるのをご存知でしたか? なかなか改善しない不調がある場合には、咬み合わせ不良(不正咬合)が原因になっていることがあるのです。こちらでは、悪い歯並びを放っておくリスクをご紹介します。

見た目を悪くする

口元周辺や笑ったときなどにのぞき見える歯並びの悪さに、第一印象を悪くしてしまう可能性があります。人前に出ること、話すことが苦手となり、口元にコンプレックスを持ってしまうこともあります。

うまく咬めない

食べ物をうまく咬み切ることができないため、食事が思う存分楽しめない場合があります。

虫歯や歯周病を招きやすい

すみずみまでみがきにくくなり、みがき残しができやすくなることでプラークがたまり、虫歯や歯周病になりやすくなります。

消化不良を起こしやすい

食べ物をうまく咬むことができないため、丸飲みしがちになります。その結果、胃腸などの消化器系に負担をかけ、消化不良を起こしやすくなります。

発音が不明瞭になりがち

不正咬合の種類にもよりますが、空気が本来ない隙間から漏れることで発音が不明瞭になることがあります。特に、サ行やタ行は発音しにくくなりがちです。

顎関節症を引き起こすことも

正しく咬めないことから顎関節にズレを引き起こし、顎周辺にトラブルを引き起こす顎関節症を招いてしまうことがあります。放っておくと、肩こりや頭痛、腰痛などを引き起こしてしまうことも。

正しい咬み合わせ・理想的な歯並び

矯正治療では、このような咬み合わせを獲得することが目標の一つとなります。

お口の中には、親知らずを除くと上下で28本の歯がはえます。

隙間や凸凹などもなく、アーチ状にきれいに並んでいます。

上下の真ん中が一致しています。

よい咬み合わせでは、前歯は上の歯が下の歯より2mmくらい前へ出て、同じく2mmくらい重なります。奥歯は、歯の山と谷が歯車のようにしっかりと咬み合います。

矯正治療の流れ

Step1.初診

まずはお口の中を拝見しますので、歯並びに関するお悩みやご要望をお聞かせください。

その後コンサルティングルームにて、おおまかな治療期間、治療法、費用などについてご説明します。遠慮なく何でもご相談ください。

Step2.検査

歯型採取、レントゲン・口腔内写真撮影などを行い、矯正治療に必要なデータを集めます。

Step3.診断

検査結果と患者さんのお悩みやご要望をもとに、診断を行い、最適な治療計画を立案します。

Step4.1.混合歯列期の場合

初期治療を行います。主に取り外し可能な装置を用い、顎の正しい成長を促します。

Step4.2.観察

装置を外した後、永久歯への生え替わりを観察します。

Step4.3.再診断

正しい永久歯への生え替わりが確認できたら、必要に応じて「永久歯列期の治療」へと移行します。

Step4.永久歯列期の場合

本格治療を行います。ブラケットなどの装置を用い、歯を正しい位置へと移動させます。

Step5.保定

矯正装置を外した後に保定装置を装着していただき、移動した歯を安定させます。移動した歯は矯正装置を外した後、元に戻ろうとするためです。

矯正治療 Q&A

Q.矯正治療に痛みは伴いますか?

歯を移動させるため、装置をつけて最初の2~3日は多少の痛みは出ることがありますが、慣れれば気にならなくなる程度です(個人差あり)。また、近年の技術の進歩により、形状記憶のワイヤーを用いるなど痛みが少ない装置も開発されてきていますので、ご安心ください。

Q.歯を抜くことはあるの?

検査・診断の結果、歯が大きすぎる場合や口元が出ている場合などは、理想的な治療結果へと導くために歯を抜く治療を提案させていただくことがあります。その際には、きちんと抜歯、非抜歯のメリット・デメリットや両方の治療結果の違いをくわしくご説明し、歯型から作製したシュミュレーション模型(セットアップ模型)をご覧いただき、ご納得いただいてから治療に移ります。その上で歯を抜かない治療を選択される場合は患者さんのご要望にお応えします。

Q.どんな装置を使うの?

近年、さまざまな種類の矯正装置がありますので、患者さんの口腔内の状況はもちろん、お悩みやご要望に合わせて一番最適な治療法をご提案します。当院取り扱いの矯正装置については「矯正装置紹介」でお悩み・ご要望別にご紹介していますのでぜひご参考にしてください。

Q.歯みがきしづらいと思うのですが……。

矯正装置装着中は、どうしても歯みがきがしづらくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります(取り外し可能な装置を除く)。治療中に虫歯や歯周病になると、矯正治療を一旦止めなくてはならなくなり、治療完了時期が遅れてしまいます。計画通りに歯を移動できないことも。当院では、装置を着けたときの歯みがき方法についてのアドバイスやフッ素塗布、毎回の来院ごとにクリーニングも行っています。

矯正治療を始めるタイミングを割り出す経過観察についてはこちら